エアコン設置
休日。
9月1日に来るはずのエアコン取り付け業者がちっとも来ず、昨日は電気屋にブチ切れて抗議し、その後に電話してきて「明朝8時に行く!」と高らかに宣言したというのに、今日は9時頃に「今から行く」といい、10時になっても来ないので再び電話すると、「ちょっとこっちで急な用事があるから済んだら行く」といい、結局到着は11時30分。
ここまでルーズな業者を私は知らない。もう2度目は絶対にない。
うちの村で契約している電気業者が推薦する人だから大丈夫だと思ったんですけどね。これがキリヤットシュモナのクオリティ。
しかも大問題が発生してしまった。これは私のせいなのだけれど、ちょっと今日はそのショックが強すぎて書こうという気になれないので、後日全部が済んだらまとめて。
あ、エアコンそのものは問題ありません。静かですごくいいです。
イスラエルのエアコンの二大勢力は、「エレクトラ」と「タディラン」の2社。
この2社がほぼ同等でエアコン市場の8割近くを占め、それ以外に安物エアコンの「トルナード」「アムコール」、そしてお高いエアコンとして三菱など。ダイキンは大型施設の空調で、家庭用ではほぼ見ません。一時期はLGや富士通のエアコンもたまに見ましたが、最近は撤退したのか、家庭用で目にすることはほとんどありません。
インバーターも徐々に流通しつつはありますが、イスラエルの技術の低さでいまひとつ評判が悪く、何かあった時に対応できる業者も少ないというので、今回私が買ったのはインバーターではない普通タイプ。
それにしても、疲れた・・・。
イスラエル 日本人 キブツ