大使館の緊急連絡網の安否確認訓練のため、このメッセージをお受取になりましたら、お手数ですが「お名前」と「無事です」とのみ御返事ください。
っていう、大使館の緊急連絡網のメールが来たんですが。
これ、
現在地 を確認しないと何の意味もなくないですか?
メールなんて世界中どこでも受け取れます。
「北部が戦闘中! 無事ですか?」っていうメールに、無事としか答えさせない。
班に所属する日本人は全員無事です! って日本に一時帰国中かもしれないし、イギリス旅行中かもしれないよね? イスラエル国内にいるとしても、危険レベルが高い自宅を離れて安全な場所に疎開しているかもしれない。
ってか、「無事じゃない」状態だったらどうするんでしょう。家にロケット砲が落ちたとか、破片でケガして病院です、とか。大使館には関係ないんですかね?
以前は私も連絡網の班長だったんですが、この緊急連絡網に疑問を感じ、大使館に「なぜ安全確認の時に現在地を確認しないのですか?」と聞いたら、「住所は個人情報だから」というトンチンカンな答えが返って来ました。
だったら見ず知らずの日本人に携帯番号やメルアドを知られるほうが私はイヤです。もしそれで携帯番号やメルアドが流出したり、何らかのビジネスに転用されたりしたら、大被害大迷惑ですから。
そもそも住所って言っても、通り名や番地や階数を教えたり、賃貸か持ち家か何LDKかを聞くのではなく、「A市」「B州」っていうエリアでいいのに、それすらも個人情報だというならば、連絡網の意味をまったく成さないじゃん。
それに私は「全員の住所を教えろ」と頼んだのではなく、「安全確認なら今どこにいるかを聞くべきではありませんか?」と言ったのです。
それで協力する気が失せ、バカバカしくなって、班長を降りました。
結局、日本外務省や日本大使館にとっては、想像上の戦争に過ぎないんですよ。でも万が一何かあった時にマスコミが騒ぐかもしれないから、体裁上「邦人間の緊急連絡網」を作っておくってだけの話。
先月、レバノンとちょっと交戦があった時、実は凄いことだったのですが、完全スルーされました。田舎に住む人間に何があっても、日本大使館には関係ないんでしょう。
だったら危険度をサッサと下げてほしいわ。どうせどうでもいいんだったら。
***---***---***---***---***---***
以前記事にしましたが、うちの村でもアプリを使った緊急連絡網があり、
住宅地域をグループ分けし、グループリーダーに現在地確認メッセージを送ります。

リーダーからの「あなたが現在いる場所を書いて返信して下さい」という呼びかけに
「家族全員、自宅」「キリヤットシュモナの職場」「子供を学校に迎えに行く途中」など、
メッセージを読んだ時点での現在地を教える。これでこそ安全確認です。
基本無事です。ブログは安否確認なので、書く量は減っても出来るだけ毎日続けます。
イスラエル 日本人 キブツ