いざ、空港
10月15日(火) 出発日当日。
10時30分頃まで仕事をし、ようやく切り上げてまずはキリヤットシュモナへ。
今回もレンタカーを借りて空港まで行きます。レンタカー会社はドイツ系のシクスト。


空港の駐車場が15日間停めると1万8千円、当然ですが駐車中に車を傷つけられても保証はありません。しかしレンタカーなら選ぶ車種によりますが往復で1万円台から。
何の車がくるかがちょっとギャンブルですが、うちの車も古いので、長距離乗るんだったらレンタカーの方がいいかなと。
予約したのは、「マツダアクセラ、または同等クラスのセダン」という中間のプランで往復2万円強。特別リクエストに「絶対に日本車、AT限定免許」と入れたのですが・・・。
私を待ち受けていたのは、プジョー2008という小型SUV・・・。しかも古い。


車としてはSUVだから本来ならばセダンよりも高いとはいえ、ただでさえフランス車、しかもプジョーって。なんかもう、前途多難な感じがした。
***---***---***---***---***---***
家に帰ってから3時間ほど仮眠をし(ほとんど寝られないけれど、とりあえず頭を冷静にするため)、夕食を摂ってシャワーを浴びて、、夜22時30分、出発。

もうこれがね、メッチャメチャ運転しにくいの。乗り心地ははっきり言って悪い。
2年前に借りた時は、同じ状況で三菱アウトランダー、人生初SUVとはいえ調子を掴むにもそれほどかからず、こんなにいい車、たった2時間ではもったいないって思ったほどだったのに。
こいつの何がイヤだったかって言ったら、オートマとはいえ、踏み込んでギアのモードが変わると「ギュギュギュ、ギュイイィィィィン」って異音がし、その音が高くなるたびに不吉なものを感じる。最悪だわこれ。
・・・って最悪最悪と思いながら運転するとどんどん悪くなるので、大丈夫大丈夫おまえはいい子だと言い聞かせ、どうにか運転します。
有料6号線に入って、ちょっと休憩。

これもまた酷いSAで、トイレはコンビニ内に1つしかありません。

SAっていうか、スタンド併設のコンビニっていうだけです。
日付が変わって、2時間少々で空港に無事到着。
空港直前のスタンドで満タンにして返します。
車を返却したら、レンタカー会社のシャトルバスがターミナルまで送ってくれることになっているのですが、車の返却手続までは早かったのに、シャトルバスが来ないため、30分近く待たされる。いやはや。

レンタカーの事務所を急かすこと2回、ようやくバスが来てターミナル3に到着。
スコット期間ですが、ガラガラ。混雑するのは昼間だけなんでしょう。

セキュリティチェックは、毎回ながら気抜けするほど簡単。というか、一体これのどこが出国審査なのか?というレベル。内務省でも思うんだけれど、ここの人達にしたら、「うわ、パンダだよ、パンダが来た~!」みたいな感じらしく、格好のイジリ材料になる。
今回は、「日本人なんだー。いいなぁ私、日本に行きたいんだよね」
以前、「私の名前、日本語で書いて♪」っていうのもあったな。 それが実は審査の一環では?っていうのではなく、完全に彼女の趣味の範疇の遊び感覚だった。
***---***---***---***---***---***
ということで、無事に出国いたしました。
いつものやつ。これやらないと

7月に更新したパスポートですが、どうも自動認証が上手く動かず、人がいる窓口に並びなおしをさせられる。

以前、別の日本人からも聞きましたが、イスラエルの日本大使館はパスポート製作がド下手で、自動読み取りの機械に反応せず窓口に並びなおさなければならなかったり、アメリカ入国でトラブルになり2時間以上待たされた人もいるとか。
イスラエルの地理も危険情報も何も理解していない、テルアビブでふんぞり返っているだけで何もしない、パスポートすら満足に作れない、この大使館は一体何のために存続しているんでしょう・・・。
毎回、スマホなんて要らないとスマホなしでいましたが、昭和女も令和時代に迎合しようと、イスラエルで購入できる「国際SIM」を入れました。
事前に登録しておけば空港窓口で手続きできるというのですが、祝週期間は窓口時間が変則と書かれていたため心配になったので、事前に郵便でSIMを手に入れておき、

それを持って、トランジット内の窓口へ。結構な行列。

今回のプランは「15日間 4GB 4千円」。SNSが使えれば十分なのでネットのみにしましたが、追加料金を払えば電話も使えます。
空港内ではこの会社の回線が使えるため、国際SIMに入れ替えても問題ナシとのこと。
ちょっと免税店をウロウロ。「4個買ったら1個タダ。6個買ったら2個タダ!」

お土産っぽいクッキーやチョコレートは分かるんですが

フムスも。
こんなものを5個も8個も下げて飛行機に乗るんだから、そりゃ混むわ。

イスラエル 日本人 キブツ